[翻訳-更新中]Adam Curtis Interview

アダム・カーティス インタヴュー 2017-06-30 by ジェファーソン・ハック(『 DAZED 』創設者) 訳註: Adam Curtis(b.1955)は、イギリスのドキュメンタリー映画監督。オックスフォードのPhD中退。キャリアを一貫してBBCでのドキュメンタリー制作で活躍。作風としては大量のアーカイヴ映像を怒涛の勢いで繋ぎ合わせ、多岐にわたる大衆音楽をスコアとして交えながら強迫的なテンションで社会学、心理学、哲学、政治史を並行して扱うかなり特異なスタイルで知られる。アラン・クラーク賞を含めBAFTAを5度受賞した。日本では殆ど知られていないが、アメリカ及びイギリスのネオコンと「テロとの戦い」に焦点を当てWW2直後の文脈から執拗に追った『 The Power Of Nightmare(2004) 』がNHKで放映されている。余談だが、22年2月にウクライナ侵攻が始まった際にはカーティスが2014年に製作した『 Oh Dear (訳註;あらまあ)』でのプーチンの側近ウラジスラフ・スルコフの経歴やポスト情報戦理論への寄与といった功績にフォーカスした内容が先見的であると話題になった。 DAZED(デイズド)は1991年創刊のイギリスのファッション・ライフスタイル誌。創刊当初はDazed & Confused。空港とかに必ずi-Dと一緒に置いてあるタイプのファッション誌。80年創刊のi-Dよりも若干カウンターカルチャー寄りでセンスも尖りがち。 出典: https://www.jeffersonhack.com/article/adam-curtis-interview/ Adam Curtis (以下 Adam ) あなたの雑誌は IT と反体制文化をルーツとしている、そうでしたね? DAZED は確かに、 IT や OZ といった雑誌の精神にインスパイアされています。かつてはああいった雑誌のアーカイブを眺めるのがとても好きでした。 Adam あれらの雑誌が目を付けたのは、もう人々は政治の問題などではなくカルチャーについてしか話さないという事実、もしくは、人々はカルチャーの領域の内側でしか政治について語らないという事実でした。彼らはいつでも映画と音楽を参照するだけでした。それは今まさに我々がいる地点であり、私たちはその末路に立ち...